大腸カメラについて
大腸カメラ検査では肛門から内視鏡を挿入し、大腸の炎症、ポリープ、がん、潰瘍などの病変を調べます。
当院の大腸カメラ検査について
当院では富士フイルム社 最新モデル(2022年8月現在)の内視鏡システム「ELUXEO 7000」を導入しております。特殊な短波長の光を用いたBLI(Blue Light Imaging)、LCI(Linked Color Imaging)などの観察モードにより、血管や表面模様を詳細に確認し、微小な病変の発見や炎症・腫瘍の質的診断を行います。
また、当院では二酸化炭素送気装置を採用しております。大腸カメラ検査中は、内視鏡から空気を送り込み、しぼんだ状態ですと死角が多く蛇腹のようなかたちをしている大腸を十分に膨らませて、ていねいな観察を行う環境をつくりだしています。
しかしながら患者様からすると、お腹がパンパンになって苦しかったという経験につながってしまうようです。空気より格段に速く吸収される性質をもつ「二酸化炭素」による送気を行うことで、検査後のお腹の張りが軽減されることに期待しています。
内視鏡検査が苦手な方や初めて受けられる方でも苦痛なく安心して受けていただけるよう、静脈麻酔薬(眠り薬)を使用して検査することも可能です。また、当院では胃カメラ検査と大腸カメラ検査を一日で一度に受けることもできます。何度も受診することが難しい方はぜひ一度ご相談ください。
ポリープ切除について
ポリープを認めた場合には、必要に応じて当日ポリープ切除を行うことも可能です。
輪の形をしたスネアと呼ばれる器具を用いてそのまま切除(コールドポリペクトミー)したり、ポリープの根もとに生理食塩水などを注射してポリープを浮かびあがらせてからスネアでしめつけ、通電して切除(内視鏡的粘膜切除術)したりします。
ただし、全身の状態や服用しておられる薬の種類によっては当日切除できない場合もあります。ポリープのサイズが大きい場合には、その場で切除せず入院のできる医療機関と連携し、後日切除していただきます。
大腸カメラを受ける際の注意点
検査前日
- できるだけ苦痛が少なく検査がうけられるようにするために、検査の3日前から食事に気をつけて消化のよいものを食べてください。消化のわるいもの(海藻類、豆類、葉もの野菜、きのこ類、こんにゃく、てんぷらや揚げ物、小さい種のある果物/いちごやキウイ)は避けてください。
- 前日に召し上がっていただくための大腸検査食を受付に準備しております。3食1セットになっており、調理も簡単で大変便利です。当院で扱っているもの以外にもいくつかの種類の検査食が市販されており、ドラッグストアやインターネットでもご購入いただけます。
- 夕食は19時までにすませていただき、寝る前にはお渡しした前日用の下剤を服用してください。
- お早めに就寝し、体調を整えるようにしてください。
- 水分摂取は透明な液体で十分に行ってください。
検査当日
- 当日は固形物をとらないでください。水分摂取は透明な液体で適宜行ってください。
- 事前の説明にしたがって下剤を服用してください。院内で下剤を服用する予定の方は、事前にお伝えした時間に来院ください。
- 下剤を服用する合間には、できる範囲で結構ですので家事やウォーキング、階段昇降などをしてみてください。体を動かしていたほうが、早く便の状態がよくなることが多いとされています。
- 便の状態が十分でないときには、下剤の服用を追加したり、浣腸を追加したりすることがあります。
- 静脈麻酔(眠り薬)を希望する場合は、お帰りの際に乗り物(車、バイク、自転車など)の運転ができませんので、他の交通手段で来院していただくか、または運転のできる家族の方と一緒においでください。
ご注意ください
- 検査前3日以上排便がない方は、下剤を服用せず当院にご連絡ください。
- 下剤を服用しても全く便がでないとき、強い腹痛がみられるとき、下剤を吐いてしまったときには、下剤の服用をいったん中止して当院にご連絡ください。
検査の流れについて
検査後について
- お腹が張っておられたら、ガスをどんどん出してください。時間を追って楽になることが多いものですが、症状が長く続くときやひどくなってくる場合、また多量の出血がみられる場合には速やかにご連絡ください。
- お腹の張りがおさまったら、最初に少量の水を飲んでいただき、気分が悪くならなければ食事をしていただいてかまいません。
- ポリープ切除をした方は、しばらく長風呂や激しい運動を避けてください。検査当日のアルコールやコーヒー、刺激の強い食事もお控えください。
- 色素散布をした場合には、便が青くなることがありますが、これは心配いりません。